2024-08-22
#025
Reference
Output
Review
- 以下手順
- ーーーーーーーーーーー
- フォントはハルクラフト
- CuttanaNirでアニメーションと質感作る用の素材を作る
- なぞるためのパスだけ残してUtility Boxで線をいい感じに複製
- AL_PropBox2でトリミングを消したり透明度を100に戻したり線幅ランダムシードガチャしたり
- AL_PropBox2、指定の値を決め打ちする機能が要るな(今はランダムのminとmaxを同じ値にして実現してる)
- ラフエッジかけたりフラクタルノイズでマットしたりして質感を足す
- 書き順通りに下の線が消えるようにするためにレイヤーの順番に気を使った
- ーーーーーーーーーーー
- これ多分フォトショかイラレ使ったほうが早い………
- 静止画グラフィックの質感はフォトショかイラレで作るようにしよう
- なんでもAEでやろうとするのはマジで悪癖
- 動かさない部分ならAEでやる必要ない
- フォトショ&イラレと和解せよ